CATEGORY

街づくり

  • 2020年9月2日

テレワーク対応の先進住宅/公明新聞

 東京都住宅供給公社(JKK東京)の賃貸マンション「コーシャハイム新中野テラス」(杉並区)の建設工事がこのほど完了し、あす3日から14日まで入居者を募集する。「テラス」は、新型コロナの感染回避につながる、テレワークや非接触・非対面といった「新しい日常」に対応した先進モデルになっている。都議会公明党の […]

  • 2017年5月16日

災害に強い街づくり

私は災害に強い街づくりに全力で取り組んできました。 JR中野駅北口近くの「四季の森公園」を防災公園にしたのもその一つ。 防災用井戸やマンホールトイレも備え、災害時は1万5000人が避難できます。 GWの街頭演説会で小池都知事も紹介してくださいました。 中野は木造住宅が密集するため、初期消火に役立つ「 […]

  • 2017年4月8日

中野の桜スポット

桜が満開となる中、7日から恒例の「中野通り桜まつり」が新井薬師公園で始まりました(9日まで)。 会場は出店や踊りで大賑わい 参加する皆さんの笑顔を見て「春満開」を感じています。 中野駅北口から中野通り約2キロにわたる桜並木は中野の名所です。 区内には他にも、たくさんの桜スポットがあります。ぜひご堪能 […]

  • 2016年5月15日

「中野区花と緑の祭典2016春」が開催

「中野区の花と緑の祭典2016春」が開催されている四季の森公園に来ました。 祭典会場を回るとともに、四季の森公園の中を少し歩いてみました。 家族連れの皆さんが、芝生の上でシートを広げたり、簡易テントを張ったりして、気持ちのいい休日のひとときを過ごしていました。 私が中野区議会にいたころから、このエリ […]

  • 2016年4月4日

JR新宿駅南口にオープンした高速バスターミナル「バスタ新宿」を視察してきました

高倉良生は4月4日、JR新宿駅南口にオープンした国内最大規模の高速バスターミナル「バスタ新宿」を訪問し、バスの発着場や都が設置した東京観光情報センターを視察しました。 「バスタ新宿」は新宿駅周辺にあった高速バス乗降場を1カ所に集約したもので、青森から福岡まで全国39都府県を結び、1日約1600便が発 […]

  • 2016年3月19日

本五ふれあい公園開園式を開催

中野区立「本五ふれあい公園」の開園式が午前中行われました。 区内で7番目に広い公園で、広さは12000平方メートル。運動広場と草地広場を備えています。 運動広場では、少年野球、少年サッカー、フットサルを楽しむことができます。 防災施設としては、災害用マンホールトイレ、防災井戸、防災倉庫などが備えられ […]

  • 2016年3月13日

第3回中野ランニングフェスタに行ってきました

中野区役所の西側にある「四季の森公園」で開催された第3回中野ランニングフェスタの開会式に参加してきました。   会場では子どもから大人までランナーの皆さんが準備に余念がありません。おいしそうな食べ物を売るお店もたくさん出店しており、多彩なイベントも披露されます。   年々、にぎやかになってきているス […]

  • 2016年2月27日

南台いちょう公園が開園しました

野区南台1丁目で整備が進められていた区立「南台いちょう公園」の開園式が行われ、高倉良生も公明党区議団メンバーとともに参加しました。中野の南部地域では初めての大規模公園で、運動広場や草地広場を備えているほか、災害時には防災公園として機能を発揮します。 美しい人工芝が広がる運動広場ゾーンでは、少年サッカ […]