CATEGORY

活動記録

  • 2022年3月15日

ウクライナ 危機への対応に関する緊急要望

都議会公明党 は3月15日、小池都知事に「ウクライナ 危機への対応に関する緊急要望」を行いました。 ウクライナへのロシアの軍事侵攻が激化する中、原油や小麦粉などの価格が急騰。各国のロシアへの経済制裁も行われており、都内の中小企業や都民の家計への影響が広がりつつあります。 要望では、中小企業や都民への […]

  • 2022年3月12日

新型コロナの診察・検査できる全医療機関を公表

新型コロナの新規感染者数はいまだ高い水準で推移しています。 発熱などの症状が出た時、真っ先に知りたいのは診療・検査のできる医療機関です。 都議会公明党の要請を受けて東京都は都内約4200の医療機関名を全て公表し、簡単に検索・電話ができるようにしました。  

  • 2022年2月23日

都営地下鉄の女性専用車両が導入拡大へ

【都営地下鉄の女性専用車両が導入拡大へ】 東京都交通局は、公明党の代表質問に応え、朝のラッシュ時間帯の利用状況等を勘案しながら、拡大を検討する方針を表明しました。 公明党は2003年、痴漢被害から女性を守るため、都営地下鉄での専用車両を提案。2005年に都営4線のうち新宿線へ導入されました。

  • 2022年2月14日

「東京都 パートナーシップ宣誓制度」について意見交換

今日2月14日開かれた都議会総務委員会で、都議会公明党が創設を強く求めてきた「東京都 パートナーシップ宣誓制度」の素案が発表されました。この案が出たら改めて意見交換することを約束していた LGBTQの当事者の方々と都議会でお会いし、この案について種々ご要望をお聞きしました。

  • 2022年1月29日

高校3年まで医療費無償化

都議選で掲げた公約「チャレンジ8」の一つ、高校3年生までの医療費無償化が東京都において、令和5年度実現します。 都議会公明党が提案し、財源確保も含めて小池都知事に繰り返し働きかけ、汗を流して取り組んできたものです。  

  • 2022年1月7日

児童発達支援事業所を訪問

東京都・西多摩地域に1カ所しかない児童発達支援事業所を訪問し、今後必要となる支援センター整備などについて意見交換してきました。 貴重なご意見を伺う機会になりました。東京都の今後の取り組みを進めていきたいと思います。

  • 2022年1月6日

東京消防庁の消防出初式に参加

東京消防庁の消防出初式に参加しています。江東区の東京臨海広域防災公園です。消防総監が訓示を述べています。 防災公園でもありますので、式典後、アマチュア無線の1200、430メガヘルツで交信をしてみたいと思います。  

  • 2021年12月24日

ワクチン接種の課題を検討

新型コロナウイルスの感染防止のため、これから3回目のワクチン接種を迅速・円滑に進めていかねばなりません。 本日(12月24日)午前、国会内で開かれた公明党「接種対策本部」の会合に出席し、今後の課題について意見交換してきました。