- 2017年6月12日
〝復興五輪〟の実現へ総力
2020年東京五輪・パラリンピックを通じて、輝かしい東北復興の姿を世界中の皆さんに見てもらいたい――。 私たち都議会公明党は〝復興五輪〟の実現に総力を挙げてきました。 一つの成果として、追加種目となった野球、ソフトボールの一部試合が、福島県営あづま球場(福島市)で開催されることに。 今後も、被災者に […]
2020年東京五輪・パラリンピックを通じて、輝かしい東北復興の姿を世界中の皆さんに見てもらいたい――。 私たち都議会公明党は〝復興五輪〟の実現に総力を挙げてきました。 一つの成果として、追加種目となった野球、ソフトボールの一部試合が、福島県営あづま球場(福島市)で開催されることに。 今後も、被災者に […]
「殺処分から犬、猫を救え!」との見出しで、きょうの公明新聞3面に東京都の取り組みが紹介されました。 都はこれまで、民間団体と連携し、保護した犬や猫の新しい飼い主を探す「譲渡会」を開催。 2016年度は犬の殺処分数がゼロに。また、猫は前年の半分まで減らすことができました。 私は都議会公明党「動物との共 […]
「バリアフリー映画」をご存知でしょうか? 聴覚・視覚障がい者の方々も楽しめるよう、字幕・音声ガイドを付けた映画のことです。 住民相談をきっかけに、国会議員と連携して著作権法改正を実現。 著作権者の許可を取らなくても、障がい者向けの字幕や音声を映画に付けられるようになりました。 誰もが文化に親しむ権利 […]
「国の偉大さ、道徳的発展は、その国における動物の扱い方でわかる」 インドのマハトマ・ガンジーの言葉です。 東京都でも、人間の身勝手で命を奪われるペットが少なくありません。 都は2020年までに「殺処分ゼロ」をめざしています。 私は、都の政策に対して助言などを行う「動物愛護管理審議会」の委員を務めてい […]
人の命を大事にする人――。 小池都知事は5日の街頭演説会で、私をこう評し、エールを送ってくださいました。 私は「産後ケアの充実」に取り組み、中野区では2015年10月に「産後ドゥーラ」の派遣制度がスタートしました。 産後ドゥーラとは、育児に不安を抱えがちな出産後のママさんを支える専門家の方々です。 […]
私は障がい者の方々の文化芸術活動を応援しています。 その取り組みが本日の公明新聞3面に掲載されました! 「アール・ブリュット」と呼ばれるアートは独創的で、欧米でも高く評価されています。 公明党区議団とも連携し、中野区では毎年、商店街で作品展を開催しています。 今国会では、障がい者の方々の創作活動を支 […]
都議会公明党は昨日、身を切る改革の条例案を提出致しました。 22日に開会する都議会定例会で成立を目指します。 都民の信頼回復へ断行してまいります! 条例案・主な3項目 ☆議員報酬を20%削減 ☆政務活動費減額し全面公開 ☆費用弁償制度は廃止 「身を切る改革」断行 ※公明新聞 2/15付 https: […]
劇場「中野ザ・ポケット」で公演されている任侠舞台劇「ひたすらあわれ」で、公演後、出演者・スタッフの皆さんと記念撮影。素晴らしい舞台です。応援しています。