CATEGORY

日常活動

  • 2021年7月29日

「渋谷区子育てネウボラ」を訪問

8月2日オープンする「渋谷区子育てネウボラ」を訪問しました。公明党の古屋範子衆院議員、竹谷とし子参院議員、まつば多美子都議、渋谷区の公明党区議の皆さんと一緒です。 「ネウボラ」は相談する場を意味するフィンランド語。妊娠期から18歳までの子どもと、そのご家庭をサポートします。素晴らしい施設です。

  • 2021年4月9日

安全・安心の街つくります!/中野駅頭

4月3日、中野駅前で、新型コロナ感染者を受け入れる専用病院の開設や、集中豪雨対策として神田川・環状七号線地下調節池を整備してきたことをご報告し、更に「安全・安心な中野の街をつくるため全力を尽くす」決意を訴えました。

  • 2021年2月13日

現場調査/中野区上鷺宮

中野区上鷺宮4丁目と5丁目の間を通る道路が、通学する子どもたちなどにとって危険。改善が必要です。 上鷺4丁目町会の佐藤町会長や久保りか中野区議と現場を調査しました。

  • 2020年12月23日

PCR 質・量を確保/民間検査センター視察

新型コロナウイルスの唾液PCR検査を実施する施設「東京PCR検査センター」(千葉県市川市)を訪れ、和山行正検査センター長から検査手順の説明を受けました。 同センターは、ソフトバンクグループ株式会社の子会社「新型コロナウイルス検査センター株式会社」の施設。自治体や企業向けに、唾液PCR検査を1回当たり […]

  • 2020年7月2日

本日の新型コロナの新規感染者は107名となり,十分な警戒と感染防止の取り組みが重要です

昨日は雨でしたが、今日の東京は快晴で大変暑いです。レインボーブリッジ近くからの景観もすっきりとして綺麗です。 東京の本日の新型コロナの新規感染者は107名となりました。感染者は「夜の街」関連が多く、エリアとしては新宿や池袋が多くなっています。また、若い人の割合が依然として多く、20代・30代で約70 […]

  • 2020年6月21日

団地内の通用口、スロープを整備/公明新聞

 中野区にある東京都住宅供給公社「鷺宮西住宅」敷地内の通用口にこのほど、段差解消のスロープが整備され、住民から喜ばれている【写真】。  この場所は、住民たちが買い物や公園に出向く際によく利用している通用口。しかし、段差や凸凹があったため、通りづらく転倒する人もいた。  相談を受けた公明党の久保里香区 […]

  • 2020年6月9日

血液の酸素飽和濃度を測るパルスオキシメーターについて

新型コロナウイルスに感染した場合、軽症者でも急に重症化する可能性が指摘されています。これはパルスオキシメーターといって、血液の酸素飽和濃度を測る機器です。指をはさんで何秒かで数値が出ますが、それによって重症化の兆候を察知することが可能です。 都議会公明党は、東京都が軽症者療養のために確保した宿泊施設 […]

  • 2020年5月22日

舞台の“裏方”支えよ

都知事に署名と要望書/スタッフ代表  舞台芸術やイベントの運営に裏方で照明や音響などの技術スタッフとして携わる小規模事業者や個人事業主の代表が21日、都庁内で小池百合子知事と会い、経済的な支援を求める要望書を1万4258人分の署名と共に提出した。公明党の東村邦浩、高倉良生の両都議が同席した。  席上 […]

  • 2020年4月5日

永寿総合病院に対する支援を協議

院内感染者が出ている東京・台東区の永寿総合病院に対する国・都・区の今後のさらなる支援について4日、高木美智代衆院議員、高倉良生・慶野信一都議、小菅千保子・小坂久義台東区議で協議しました。