CATEGORY

活動記録

  • 2019年4月7日

映画「ある町の高い煙突」の監督・プロデューサーさんにお会いしました

6月公開の映画「ある町の高い煙突」の松村克弥監督(右から2人目)、プロデューサーの亀和夫さん・城之内景子さんが都議会を訪れ、斉藤やすひろ都議とともにお会いしました。 私の郷里・茨城が舞台となった実話に基づく感動的な映画です。原作は作家・新田次郎氏の同名の小説。公明党の山口なつお代表のお父様が新田次郎 […]

  • 2019年3月18日

都議会文教委員会で質疑

都議会文教委員会が本日開かれ、東京都生活文化局関係の予算案等について質疑を行いました。 障がい者の方々が多く取り組んでいる芸術の振興、消費生活相談の充実、通信制高校に対する授業料実質無償化の拡大について提案も含めて質問しました。

  • 2019年3月4日

都議会予算特別委員会で質問

都議会予算特別委員会で質疑に立ちました。LGBTの方々など性的マイノリティーへの配慮を取り上げ、同性パートナーシップ制度を都としても導入するよう提案するなど、積極的な取り組みを求めました。 都知事からは制度導入についての明言はありませんでしたが、「都庁各局の現場において、どのような配慮が必要か検討し […]

  • 2019年2月27日

パートナーシップ制度について意見交換

LGBTの人権を守る活動を展開されている皆さんが本日、都議会公明党を訪れ、東京都におけるパートナーシップ制度の実現などについて意見交換しました。 東京都の事業の中で、パートナーシップの証明がないと、等しくサービスが受けられない事項も数多く存在します。しっかりと取り組みを推進していきたいと考えています […]

  • 2019年2月10日

「バリアフリー演劇」を鑑賞

皆さん、「バリアフリー演劇」って、ご存知ですか。東京演劇集団風が主催する「レパートリーシアターKAZE劇場体験週間」の公演(ヘレン・ケラー)を鑑賞してきました。 「バリアフリー演劇」は新しい造語です。目が見えない人や耳の聞こえない人も一緒に素晴らしい演劇を楽しめるよう、セリフの字幕表示や手話、音声ガ […]

  • 2018年12月20日

犬や猫の「シェルター」を訪問

行き場を失った犬や猫たちを保護し、新しい里親につなぐ活動などを展開している「シェルター」を同僚の栗林議員とともに訪問し、運営する大野真由子さんと意見交換してきました。 ビルの1階を活用した同施設は、室内ドッグランなどもあります。将来は動物の保護カフェのような機能も考えているとのことでした。 大野さん […]

  • 2018年12月19日

都議会第4回定例会

本日は都議会第4回定例会の最終日です。午後の本会議で、学校体育館へのエアコン整備やブロック塀の安全対策を進めるための補正予算(92億円)など議案採決が行われます。 この補正予算については小池都知事が代表質問に対する答弁で、「公明党の強い要望を受けて編成した」と明言しています。 区市町村立学校や都立学 […]