- 2018年1月18日
ピョンチャン五輪速報
ソウル市内の光化門近くにあるピョンチャン五輪ライブサイトの状況を見ました。 外は大変寒く、ライブサイトは屋内なんですね。真夏の2020東京大会でも屋内ライブサイトの検討が必要だと思います。 昨日は江陵オリンピックパークを見て回ったあと、ピョンチャンでのJOCのレセプションに参加しました。 レセプショ […]
ソウル市内の光化門近くにあるピョンチャン五輪ライブサイトの状況を見ました。 外は大変寒く、ライブサイトは屋内なんですね。真夏の2020東京大会でも屋内ライブサイトの検討が必要だと思います。 昨日は江陵オリンピックパークを見て回ったあと、ピョンチャンでのJOCのレセプションに参加しました。 レセプショ […]
スマートフォンを活用した音声案内による歩行移動の実証実験プロジェクトが世田谷区内で行われました。視覚障がいのある人が安心して歩行できるよう支援するものです。 竹谷とし子参院議員や都議会公明党のメンバーなどとともに参加しました。例えば、信号機のある交差点に近づくと、情報が流れ、スマートフォンのアプリで […]
新宿駅西口広場イベントコーナーで開催された東京都の動物譲渡促進月間(11月)PRイベントに、上野和彦、栗林のり子、小林健二都議とともに行ってきました。 猫の飼い方や犬のしつけ方などをテーマにしたミニ講演会やパネル展示などを通じ、都が取り組む動物の譲渡活動が分かりやすく紹介されました。 東京都では昨年 […]
東京都は都有地を活用して保育園の設置を進めており、都議会公明党は待機児童対策として全力で推進しています。 中野区江古田1丁目にある旧野方給水所用地も区立保育所の設置に活用します。40人規模(0〜2歳児)の保育所が来年4月開設される予定です(写真は都の資料から)。
東京都と全国の伝統工芸品が一堂に会するイベントが東京国際フォーラムなど都内4会場(東京ビル TOKIA、JPタワー KITTE、丸ビル 1階マルキューブ)で開催され、私も参加してきました。職人さんたちの繊細な手作りの技に魅了されました。 ホールでは、東京都が指定する40品目をはじめ、全国の工芸品が展 […]
NPO法人「万年野党」がこのほど、都議会議員の活動状況を評価・格付け。 私は「三ツ星議員」に選ばれました。 三ツ星議員の条件は、①質問回数②質問文字数③文書質問回数――のうち、2項目以上で10位以内に入ること。 団体の会長は、ジャーナリストの田原総一朗氏が務めています。 私は、毎回の議会質問に真剣勝 […]
「バリアフリー映画」をご存知でしょうか? 聴覚・視覚障がい者の方々も楽しめるよう、字幕・音声ガイドを付けた映画のことです。 住民相談をきっかけに、国会議員と連携して著作権法改正を実現。 著作権者の許可を取らなくても、障がい者向けの字幕や音声を映画に付けられるようになりました。 誰もが文化に親しむ権利 […]
「国の偉大さ、道徳的発展は、その国における動物の扱い方でわかる」 インドのマハトマ・ガンジーの言葉です。 東京都でも、人間の身勝手で命を奪われるペットが少なくありません。 都は2020年までに「殺処分ゼロ」をめざしています。 私は、都の政策に対して助言などを行う「動物愛護管理審議会」の委員を務めてい […]