日常活動
- 2011年10月23日
注目集めるバリアフリー映画
視覚、聴覚障がい者も健常者と共に鑑賞できる字幕や音声ガイド付きのバリアフリー映画の上映会が東京都写真美術館で開催。 10月23日の上映には、都議会公明党の高倉良生都議等が訪れ、日本盲人会連合の時任基清・常務理事と共に参加した。 この上映会は、都議会公明党が今年2月の本会議や予算特別委員会で、音声ガイ […]
- 2011年9月30日
都道沿いの街路樹の調査
都議会公明党の高倉良生らは2011年9月30日、渋谷区の表参道(都道413号線 赤坂杉並線)沿いのけやき並木の樹木状態を調査しました。 9月21日、首都圏を襲った大型の台風15の強風によって、渋谷区道玄坂の大木が倒れてタクシーを直撃、また中野区では区役所西側にあるけやき通りのけやきの大木が倒れるなど […]
- 2011年9月21日
台風15号、首都圏でも被害、現場を調査
強い台風15号が9月21日、首都圏を襲いました。強風や大雨で各地で被害が発生しました。 東京・中野区では、区役所横のけやき通りの大きなけやきの木が強風で倒れたとの報道がありました。 高倉良生は直ちに現場に急行し、被害の状況を調べました。また、神田川水系の水位の状況なども調査しました。
- 2011年9月8日
総務委員会で被災地・宮城を現地調査
高倉良生が委員長を務める都議会総務委員会は、平成23年8月24日・25日の両日、東日本大震災の被災地である宮城県を訪れ、発災から半年近くが経過した中での復旧状況、さらに復興に向けた取り組み状況について現地調査を行いました。 宮城県は今後10年間の復興の道筋を示す「震災復興計画」の最終案をまとめ、9月 […]
- 2011年8月9日
火力発電所の状況調査
運転再開へ課題の解決を 電力不足が懸念される中、都議会公明党は8月9日、福島県新地町にある新地火力発電所を視察し、電力供給の見通しを調査した。 同発電所は200万キロワットを発電する国内最大級の石炭火力発電所。東京や東北などに電力を供給している。震災の影響で運転は止まっているが、年内の運転再開を目指 […]
- 2011年6月19日
バリアフリー映画を見てきました
聴覚・視覚障がい者に「日本語字幕付き&音声ガイド付き」 高倉良生はじめ都議会公明党は、聴覚障がい者や視覚障がい者の方々が映画館で公開作品を鑑賞できるようにと、都議会本会議などでバリアフリー映画の上映推進を取り上げてきました。 高倉良生は6月19日、都内の「丸の内TOEI」で上映されたバリアフリー版の […]
- 2011年5月26日
夕張市長の表敬訪問を受けました
元・都庁マンから転身して北海道・夕張市長に全国最年少の30歳で当選した鈴木直道さんが都議会を表敬訪問されました。「夕張のために頑張ります。東京からぜひご支援を」とフレッシュな決意を語っていました。 鈴木市長は、都庁職員の立場で財政再建中の夕張市に派遣され、都のノウハウを生かしながら夕張のために働いて […]