CATEGORY

活動記録

  • 2011年3月20日

都議会防災議連で被災者救援募金

3月11日発生した東北地方太平洋沖地震は災害としては戦後最悪の被害状況になっています。お亡くなりになられた方々に心よりご冥福をお祈りいたしますとともに、被災された皆様に改めてお見舞いを申し上げます。 東京都議会は東京都と連携を取りながら、被災地への支援や原発事故への対応に全力をあげていますが、3月2 […]

  • 2011年3月14日

大地震の被災地支援で都に緊急申し入れ

3月11日、東北や関東を襲った巨大地震はマグニチュード9.0という世界最大級の大地震でした。津波や火災によって多数の死傷者が発生しています。亡くなられた方に心よりお悔やみを申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。 この未曽有の国難ともいえる災害に対し、国をあげて救命活動や […]

  • 2011年2月24日

都議会予算特別委員会で質問

都営交通の「エコポイント」サービス実施を HTLV-1対策や、障がい者の学習支援も 2月24日に開かれた東京都議会の予算特別委員会で、高倉良生都議が質問に立ちました。 高倉良生都議は、文章を読むことなどに困難のある発達障がいの児童・生徒への支援策として、文章のほか、音声、画像、動画を組み合わせた「マ […]

  • 2010年12月15日

東京都青少年健全育成条例を改正

2010年12月15日に閉会した東京都議会第4回定例会で「改正東京都青少年健全育成条例」が民主・自民・公明などの賛成で可決されました。12月18日付の公明新聞に都議会公明党の中島義雄幹事長へのインタビュー記事が掲載されていますので、そのまま紹介します。 ―― 改正の目的は。 中島 社会的に許されない […]

  • 2010年11月26日

都政ギャラリーでアール・ブリュット展開催

都議会議事堂1階・都政ギャラリー 都議会公明党の高倉良生は2010年11月26日、都議会議事堂1階の都政ギャラリーで始まった「アール・ブリュット展」に出席し、準備にあたってきた関係者の労をねぎらいました。 「アール・ブリュット」というのは「加工されていない生(き)の芸術」とも言います。正規の美術教育 […]

  • 2010年11月6日

三宅島バイクレースを応援

東京都が支援するバイクイベント 噴火後の三宅島へ島民が帰島してから5年。島の復興の起爆剤として東京都が支援するバイクイベントが11月6日開催され、都議会議員の高倉良生は都議会総務委員長として参加しました。このイベントは今年(2010年)で第4回目。今回は初めて、三宅島の自然地形を生かしたオフロードバ […]

  • 2010年10月17日

中野区内消防団合同点検に出席

都議会議員の高倉良生は2010年10月17日、中野区内で行われた消防団合同点検に出席しました。この日は中野区内の中野消防団、野方消防団のほか、消防少年団、町会・自治会、防災ボランティア、区立第9中学校の生徒さんなど、地域の皆さんも参加し、地域と一体となった震災・消防活動が披露されました。 また、先ご […]

  • 2010年10月6日

羽田空港新国際ターミナルを視察

羽田空港の4本目の「D滑走路」が2010年10月21日から供用が開始されます。羽田空港の年間発着回数は約30万回ですが、4本目の滑走路によって約41万回へと大幅に発着が増強され、中国・韓国・香港・台湾への路線のほか、欧米路線も就航することになります。 供用を前にして、10月6日、都議会議員・高倉良生 […]

  • 2010年9月11日

HTLV-1の母子感染をなくそう

シンポジウムに参加 高倉良生都議は2010年9月11日、東京国際交流館(江東区青海)で開催された「子供に元気な未来をつくろう新ママ育児応援バザー、HTLV-1ウイルスについてご存じですか?」のシンポジウムに参加してきました。この催しは、NPO法人「はむるの会」が主催したもので、専門家の方々や患者の皆 […]

  • 2010年6月8日

東京マラソン財団法人化を

大会の安定運営に向け小出氏から要請受ける 東京都議会公明党(中島義雄幹事長、高倉良生都議等)は8日、都庁内で、マラソン指導者の小出義雄氏から、東京マラソンの法人化に関する要請を受けた。これには、市民ランナーも同席した。 同マラソンは、約3万人のランナーが都心部を走る、国内初の大規模都市型マラソン大会 […]