- 2008年12月12日
内定取り消された学生ら守れ
12月定例会で支援訴え 『弁護士らによる特別相談会を実施/都議会公明党が緊急視察』 雇用情勢が厳しさを増す中、東京都は、採用内定を取り消された来春卒業予定者や、解雇された非正規労働者を対象にした「緊急特別相談会」を、15日から19日まで都労働相談情報センター(千代田区・東京しごとセンター内)で実施し […]
12月定例会で支援訴え 『弁護士らによる特別相談会を実施/都議会公明党が緊急視察』 雇用情勢が厳しさを増す中、東京都は、採用内定を取り消された来春卒業予定者や、解雇された非正規労働者を対象にした「緊急特別相談会」を、15日から19日まで都労働相談情報センター(千代田区・東京しごとセンター内)で実施し […]
母体搬送システムなど調査 東京都議会公明党の周産期母子医療問題プロジェクトチーム(東村都議座長、高倉良生都議等)は11月26日、高度な医療を要するすべての妊婦の搬送を受け入れている名古屋市中村区の名古屋第一赤十字病院(小林陽一郎院長)を訪ね、関係者から取り組みを聞くとともに、同病院内の総合周産期母子 […]
正社員めざす30歳代に就職支援 東京都と東京しごと財団は11月27日、派遣社員やアルバイトなど非正規雇用で働く30歳代の人たちが正社員として就職できるよう支援する専用窓口「ネクストジョブテラス」を、東京しごとセンター(千代田区)内に開設した。 これを強力に推進してきた高倉良生ら都議会公明党がオープン […]
敷地を高度利用 築地移転計画の参考に 築地市場(東京都中央卸売市場=中央区)移転問題に取り組む都議会公明党の藤井一政調会長、高倉良生都議らは13日、大阪市中央卸売市場(本場=中尾勝彦場長)を視察。 築地市場の都内江東区豊洲への移転計画は、敷地40・7ヘクタールに、卸・仲卸売り場などを1階の同一面上に […]
指定医療機関、保健所などに 東京都は、新型インフルエンザの大流行(パンデミック)に備えて、感染者と接触する医療従事者などが着用する個人防護具(PPE)の配備を進める。6日の定例会本会議で成立した補正予算で実施される。同日、都議会公明党のメンバーに、都福祉保健局の職員がPPEを着用して紹介した。 まだ […]
都議会で一般質問 筋肉が萎縮していく病気「遠位型ミオパチー」の難病指定を国に求めている患者会(中岡亜希代表)は9月下旬、東京都議会の定例会で、公明党の高倉良生議員の一般質問を傍聴に訪れていた。東京都が国に先駆け、この病気を難病として認めるかどうかに注目が集まっていた。 遠位型ミオパチーは、手足の先か […]
東京都議会の第3回定例会で26日、公明党の高倉良生議員が一般質問に立った。 高倉議員は、ウィルス感染による脊髄神経麻痺の難病「HAM」について、母乳からの母子感染が多いことを指摘し、「(妊婦検診や分娩・育児の指導を行う)医療機関や区市町村での普及啓発を支援すべき」と訴えた。 安藤立美福祉保険局長は、 […]
高濃度ベンゼン検出 問題を総合的に検討へ 東京都議会公明党の藤井一政調会長・高倉良生都議らは23日、築地市場(都中央卸売市場、中央区)の移転計画による新市場予定地(江東区豊洲)を視察した。 これは、今年2月から行われた予定地の土壌調査で、環境基準(環境省)の4万3000倍に上る高濃度のベンゼンが一部 […]
発注後の価格変動「スライド条項」適用せよ 東京都議会公明党の中島義雄幹事長・高倉良生都議らは2日、公共工事発注後の資材価格の高騰に応じて、工事費の支出を上乗せする「単品スライド条項」の適用を求める要望を、石原慎太郎都知事あてに行った。都側は村山寛司財務局長が応対した。 中島幹事長は「昨年来、鋼材をは […]