CATEGORY

活動記録

  • 2008年5月13日

障害者の就労支援探る

国立リハビリセンター視察 東京都議会公明党(中島義雄幹事長・高倉良生都議他)は12日、6月の定例会を前に、国立職業リハビリテーションセンター(埼玉県所沢市)を視察し、障害者の就労支援のあり方を探った。 同センターは、障害者の雇用の促進等に関する法律に基づく「中央広域障害者職業センター」と職業能力開発 […]

  • 2008年2月28日

第1回定例会・本会議

がん検診 職場での受診率向上訴え 東京都議会は2月27日、第1回定例会の本会議を開催し、公明党から高倉良生議員が一般質問に立った。 高倉議員は、携帯電話などに使われているレアメタル(パラジウムなどの希少金属)のリサイクルの必要性を訴え、「(不要になった)携帯電話の回収促進に乗り出すべき」と強調。吉川 […]

  • 2008年2月1日

都老人総合研究所を視察

認知症の予防法など探る 東京都議会公明党は8日、東京都老人総合研究所(井藤英喜所長、板橋区)を視察し、認知症の予防法など最新の研究成果を学んだ。高倉良生都議をはじめ藤井一政調会長ら各都議が参加した。 同研究所は、老化メカニズムの解明や老年病の発症に関する研究、治療・予防法の開発などに取り組んでいる。 […]

  • 2008年1月26日

特別支援教育の実情を探る

東京・世田谷区の小学校 肢体不自由児クラス視察 東京都議会公明党の高倉良生都議等の各議員は1月25日、世田谷区立松沢小学校(都内世田谷区、寶田宏恭校長)を訪ね、特別支援学級の現場を視察し、関係者と意見を交わした。同校では現在、知的障害児のクラスに10人、肢体不自由児のクラスに8人の児童が学んでいる。 […]

  • 2007年10月22日

小笠原の振興めざす

世界自然遺産登録へ 東京都議会公明党の小笠原諸島視察団(鈴木団長、高倉良生都議等)は20日、東京都小笠原村の父島内で、小笠原振興に向けた視察活動を精力的に展開した。 一行は午前、世界自然遺産の登録で課題となる外来種対策を視察。小笠原諸島には、昆虫のオガサワラシジミやシマアカネをはじめ多くの希少動植物 […]

  • 2007年10月20日

都議会公明党 小笠原・南島を視察

自然遺産登録めざす 村議会から振興策で要望 東京都議会公明党の小笠原諸島視察団(鈴木団長、高倉良生都議等)は19日、前日に引き続き東京・小笠原村で視察活動や懇談会を行った。 一行は午前、世界自然遺産登録に向けて、父島の南西に位置する南島に上陸。南島は小笠原国立公園の特別保護地区に指定されており、現在 […]

  • 2007年10月19日

小笠原振興に全力尽くす!

空港候補地を視察 都議会公明党は18日、来年に小笠原諸島返還40周年を迎える東京都小笠原村と訪れ、世界自然遺産登録に向けた取り組みや、東京-小笠原村間の航空路線開設問題など村の諸課題の現状を探るため、視察活動を行った。これには鈴木団長他、高倉良生都議等が参加した。 父島の小笠原支庁を訪問した視察団は […]

  • 2007年9月24日

ハンセン病資料館を視察

「同じ過ち繰り返すな!」 都議会公明党は12日、今年4月にリニューアルして開館した国立ハンセン病資料館(東京都東村山市)を訪れ、館内を視察し、担当者の説明を受けた。これには高倉良生都議等が参加した。館内の展示は、ハンセン病患者に対する偏見と差別に満ちた歴史とともに、早期発見と適切な治療で、確実に治る […]

  • 2007年9月9日

東京消防庁の情報センターを視察

万全の救急医療体制を 奈良県で妊娠中の女性が、多数の病院に受入を拒否され、救急車内で死産した事件を踏まえ、都議会公明党の高倉良生都議等は9月7日、東京消防庁を訪れ、東京都の救急医療体制に関して意見を交換した。 まず、119番通報に対応する災害救急情報センターを視察し、患者の受け入れが可能な病院や、救 […]

  • 2007年8月29日

中越沖地震被災地を視察/都議会公明党

復興への要望聞く 新潟県・柏崎市 都議会公明党の石井義修議員団顧問・高倉良生都議らは8月29日、新潟県中越沖地震被災地の柏崎市を訪れ、柏崎商工会議所や被災商店街等を回り、復興への要望を聞いた。都議会公明党として、今後の支援に加え、東京都の大きな課題である震災対策を検討することが目的。同市議会公明党の […]